楽器について

あなたにとっての楽器とは・・・・?

すごくすごく質問が多い楽器選定について

特にビギナーズモデルからワンランク、或いは

それ以上のものを求るとき

あなたは何を求めますか?

 

私が楽器に求めるものとは・・・

そういうものを考え

改めて思うところを書き留めてみたいなと思います。

 

ちょうど先日生徒さんの2本目の選定をしてきました。

↓しばらくぶりだったのでとてもワクワクして試奏させて頂きました!

 

 

自分の息で「こう表現したい」「こういう音を出したい」と思った時に

応えてくれる楽器です。

もちろん、スケールもしっかりしていて安定している

そういうものも大事なことですが

私が欲しくなる楽器はいろいろ可能性がある楽器です。

 

よく音が鳴る、音が遠くまで届く、という点は

あまり気にしていないというか

そういう研究はずっと付きまとうものだと思っていて

それよりは色彩豊かに表現したいと思っています。

 

それが今の楽器ですが・・・

同じメーカーのゴールドをここ数年吹かせてもらってから

ちょっと限界を感じていた色が出てまだまだ可能性を感じるようになりました。

 

でも、実は若い時はゴールドを吹いても

「わ、いいな〜」とはなりませんでした。

しかし、それから時を経て

息でいろいろ遊べるようになって

ゴールドを吹いてみると

とても優しい、のびのある音が出て

感覚的に吹いてもそれなりの音が出せ

まだまだ自分の表現の伸びしろがあるのを感じました。

 

若いうちからゴールドなんてダメだという先生がいらっしゃるのは

息から音になる反応が早く強弱の変化が身につく前に

表現の可能性の範囲がどう広がるが未知で

そんな理由もあったりするのかもしれません。

 

なので、洋銀、または一部シルバーで頑張っていて2本目を予定している方は

管体のみシルバー、またはオールシルバーを検討してみてはいかがでしょう?

 

習っている先生によく相談して

そしてご自分でも日頃からいろいろと試奏しつつ決めたら良いと思います。

それから、たくさんのプロ奏者の素敵な演奏を聴いて

こんな音を出したい、という欲求も持ってると良いと思います。

音は人それぞれです違いますから無理なんて思うかもしれませんが

私は大事な要素だと思っています。

 

また、話が少しずれてしまいましたが

そんな感じで私は何度も楽器を求めてきました。

 

2本目なんて考えてないという大人の方は

必ず2本目が必要かというとそうではないし

一本をずっと吹き続ける方も多くいらっしゃいますので

とりあえずは頭部管だけ銀という楽器で始めて

続けていけたら良いと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です