BLOG,  お勧め楽譜・書籍

フルートアンサンブル、やっぱり楽しい

本日、今年度初のフルートアンサンブルのレッスンだった。

気温や湿度も良い感じの今日、みんなやる気満々😀

課題の曲は昨年度から生徒さんに決めてもらっている。

今はアンサンブルの曲集も沢山出るようになってレッスンもしやすくなってきた。

本当はピースで購入した方が良いと思うのだけど、それぞれ曲集ってやる気をそそるよね。

ネットでピースを購入すると、プリントした紙ペラになってしまって、管理が難しい。

 

さて、生徒さんが選曲したのはクラシックのカルテット。

(※当サイトではアフィリエイトを利用してます。サイトに関係のないリンクは貼っておりません。)

しかし、「この速さで演奏するのできる気がしない」と口を揃えて言うところが面白い。

最初からその速さで吹くのはできないよね(笑)

1ヶ月に一回集まるだけだから、一人一人の予習が必要になる。

やってみたい気持ちは必ず良い方向へ繋がるのでとにかくゆっくりから吹いてみる。

 

私が指示した速度はありえないくらいの遅さに驚いていたけど、「この速さなら行けるね」と少し自信に繋げられたようだ。

1時間のレッスンで、テンポ60から100までアップしてできた。

 

「難しいけど楽しい!!」という声が聞こえてきて私も楽しい。

私からの課題は速さだけではない。

「皆さん、どのパートも吹けるようにしておいてくださいね!」と言うとちょっと我にかえった表情に(笑)

でもそうした方が断然曲の構成が分かるし、パートをシャッフルした時もまた違った雰囲気で楽しめるので😀

 

そろそろこのアンサンブルグループも続けて数年経っているし、ハーモニートレーニングも難なくでき美しい響になってるので、今後はチャレンジしたい曲を沢山楽しめると良いなと思う。

 

関係の無い話になるが、違った雰囲気で楽しめるもので最近ハマっているのがクッキングシートを使った料理だ。

今まで魚を焼くにはグリルに入れてたけど、スーパーで安売りしていた赤魚、そのラップに書かれてあった調理法で焼くと言うのにハマっているのだ。

熱したフライパンにクッキングシート敷いてその上に魚を置いて裏表5分間ずつ焼くと言うもの。

私は魚の横にキノコやらアスパラや玉ねぎなどを並べて蓋をして仕上げている。

やってみるとすごく簡単でふっくら仕上がって時短、しかもシートごと皿に移したりそのまま捨てたりできるので便利。

洗うのも洗剤は不要になりおすすめ。

知らないのは私だけかもだけど(笑)

鶏肉でも良い。

鶏肉の場合、かんたん酢というのを使うと本当に美味な仕上がり。

しばらくはこの方法で行くのでは無いかと(笑)

 

楽しいことを増やしてムーミンキャラクターの「ミー」みたいに生きたいな〜