演奏のためのヒント,  練習のヒント

ダブルタンギングの練習

今日はタンギングの役割について確認しましょう。

 

タンギング、難しくてできなーい!

ちゃんとタンギングしているつもりなのにできていなーい!

 

と、タンギングが苦手な方が多いですね。

私はタンギングに関してはあまり苦労しなかった方なのですが、

それでも、表現のタンギングとなるとなかなかうまくいきません。

タンギングは表現するための道具なのですが、

何故か自在にコントロールしきれないもののひとつですので

出来ているつもりでも言い聞かせるように

毎日練習したほうが良いものです。

 

さて、タンギングの練習のヒントをお伝えします。

ダブルタンギングの練習をする前には

しっかりしたシングルタンギングが出来ていることが必要です。

 

《シングルタンギング》

まず、母音それぞれの発音を試してみると良いでしょう。

  1. ta,ta,ta,ta,ta
  2. ti,ti,ti,ti,ti
  3. tu,tu,tu,tu,tu
  4. te,te,te,te,te
  5. to,to,to,to,to

上記の発音でフルートで使う主なタンギングは3と4。

でも、現代奏法などでは全部使うこともあります。

16分音符♬の連符で、♩が120くらいまでできるようにしておくと良いと思います。

 

《ダブルタンギング》

ダブルタンギングの練習方法として次のようなパターンがあります。

ダブルタンギングとは早いパッセージに全てタンギングしなければならない場合

tu ku tu ku・・・・と発音することです。

しかし、どうしても、

tuというよりkuと発音する方がどうしても弱くなってしまいます。

これはtuよりもkuの方が舌の奥で発音するためです。

ですのでこのkuの発音をハッキリさせるために

kuだけでスケール等で全て発音して音を出す練習をします。

 

ku ku ku ku・・・・

という風にです。

くくくく・・・と笑っているあなたはすぐできるかも?

 

最初はこれを始めると1分もしたら舌が動かなくなるくらい疲れます。

疲れて動かなくなったら止めます。

そして、時間を置いて練習します。

そして、次の日も、また次の日もです。

たった何分間かを続けて練習していくと

舌の筋肉が強化されてkuが幾分はっきり発音できるようになります。

 

ダブルタンギングの練習曲はアルテの3巻に出てきますが

わざわざ買わなくても、音階やエチュードや小品で練習できます。

例として以下のものをあげておきます。

 

音階は、タファネル&ゴーベールの17のメカにスム日課大練習

エチュードでは、ドン・ジョンの「エチュード・サロン(サロン・ド・エチュード)」

エチュードサロンでは「GIGUE」以降からできますが、

「LE FOLLET」と「LE TAMBOUR」がおススメです。

 

小品では、メンデルスゾーンの「真夏の夜の夢」のScherzoや

バッハのソナタNo.4,C-durから2楽章Allegroなども良いと思います。

この2曲ともある小品集がジェームズ・ゴールウェイのMagicFluteという楽譜があります。

 

上記を以下の3種類で発音していくこと。

  1. 「ku ku ku ku….」
  2. 「ku tu ku tu….」
  3. 「tu ku tu ku….」

 

また、タンギングの練習はフルートを構えなくてもできますので

気が付いたら歩きながらでもtukutukuと発音すると良いでしょう。

 

《気をつけたいポイント》

kuという発音がハッキリ聴こえない原因として、ひとつあげられるのが

tuという発音が強すぎる点にあると思います。

kuの強さに近づけてバランスをとってみると良いでしょう。

結果的に、「du gu du gu」あるいは「le ku le ku」のような発音になるかもしれません。

 

 

このほかにトリプルタンギングとかフラッターツンゲというタンギング奏法がありますが

今回は割愛いたします。